STAFF BLOG

シルクスクリーン

シルクスクリーンでなめらかなグラデーションプリントの世界

シルクスクリーンでなめらかなグラデーション

なめらかなグラデーションプリントでもっとオリジナル

「シルクスクリーンではグラデーションプリントはできない」

そんなふうに思われることが、実は今でも少なくありません。

たしかに、シルクスクリーンは基本的に1色ずつ版を作成し、インクを丁寧に刷り重ねていくプリント技法です。そのため、グラデーションのように色が自然に溶け合う表現は難易度が高く、技術や経験が必要とされます。

しかし、メイクプロジェクトでは独自の工夫を凝らし、シルクスクリーンで美しいグラデーションプリントを可能にしています。

例えば、2色や3色のインクを同時に版にのせ、スキージーでバランスよく刷り込んでいくことで、色が自然に混ざり合うような表現を実現しています。これにより、1色ずつ刷るだけでは出せない、手作業ならではのなめらかな色のつながりを表現することができます。

プリントカラーが変われば印象は大きく変わります

グラデーションパターン

ピンクからオレンジ、オレンジからイエローといった近似色のグラデーションはもちろん、グリーンからピンクのような補色同士の組み合わせでも、色のぶつかりを極力抑えながら自然な仕上がりに整えることが可能です。

印象の違うグラデーション

グラデーションプリントの魅力は、色のつながりだけではありません。
パープルからレッドへの色使いでロックバンドのTシャツのようなクールな印象に仕上げたり、レッドからイエロー、そしてグリーンへとつなげばレゲエテイストのデザインに早変わり。
色の組み合わせ次第で、表現の幅がぐんと広がるのも、この技法ならではの面白さです。

さらに、シルクスクリーンならではの手刷り工程によって、1枚1枚わずかに異なる色の出かたやにじみが生まれます。
これがプリントTシャツに“味”や“奥行き”を加え、まるでアナログのアート作品のような仕上がりになるのも、グラデーションプリントの楽しみのひとつです。

グラデーションプリントはメイクプロジェクトにお任せ!

この技術を支えているのは、職人の経験と“感覚”です。気温や湿度、インクの粘度や生地の素材によって微妙に変化する条件に対応しながら、一枚一枚手作業で刷り上げることで、機械では出せない繊細な色のにじみや揺らぎを活かした仕上がりになります。

グラデーションプリント風景

「これって手刷りなんですか?」と驚かれることも多く、グラデーションならではの奥行きある仕上がりは、イベントTシャツやライブグッズなどで他と差をつけたいときにもぴったりです。

使用するインクの種類や色数、グラデーションの方向など、ご希望に応じて細かくカスタム可能ですので、「こんなイメージで作りたい」といったご相談もお気軽にどうぞ。

シルクスクリーンの可能性を広げる、グラデーションプリント。
メイクプロジェクトだからこそできる表現を、ぜひ一度お試しください。

まずは気軽にご相談ください お電話
  • お電話
  • メールフォーム